「行ってらっしゃい」「行ってきます」

2022-07-28 (木)(令和4年壬寅)<旧暦 6 月 30 日>(大安 壬午 九紫火星) Botvid Seved 第 30 週 第 26839 日

 

朝家を出る時には「行ってきます」と言ひ、家に残る人は「行ってらっしゃい」と送り出す。ありふれた風景だが日本的な挨拶の言葉かもしれない。「行ってきます」と言ふ言葉のうちには、外に向かって出て行く時の、何かしら外向きの力を感じるし、「行ってらっしゃい」と応ずる言葉のうちには、家を守る内向きの力を感じる。父も母も子もみんなが朝家を出て行って、家には誰も残らない時代でも、あるいはリモートワークでみんなが家に居る時代になっても、「行ってらっしゃい」「行ってきます」といふ言葉が廃れることはないのではないかと思ふ。万葉集

君が行き日(け)長くなりぬ山たづね迎へか行かむ待ちにか待たむ

といふ歌がある。「遊ぶ」といふ動詞の連用形「遊び」が名詞になるのと同じ様に「行く」といふ動詞の連用形「行き」はここでは「旅行」といふ意味の名詞として使はれてゐる。あなたのご旅行、ずいぶんと長い日が過ぎましたね。あなたは一体どこにゐらっしゃるのでせう。迎へに行かうかしら、それともやはりここに待ってゐやうかしら。くらいの意味で、君とは仁徳天皇のことらしい。まるでまだ生きてゐらっしゃるかの様に亡くなった人を悼むところに悲しみの深さが現れてゐると思ふ。僕らが日常生活で「行ってらっしゃい」「行ってきます」と言ふ時も、言葉の奥の方ではこの歌の様な相聞の気持ちを連想させるものがあるのではないかと思ふ。「ただの挨拶の決まり文句ぢゃありませんか。そんな大げさなこと誰も考へてませんよ」と人は言ふかもしれない。言葉を使ふ方からすればその通りかもしれないが、言葉の方からすれば、「この言葉を使ってくれる以上はそれなりの覚悟がおありですね」と言葉の使ひ手に迫ってくるものがあるのではないかと思ふ。それに気づくかどうかはまた別問題である。「行ってらっしゃい」「行ってきます」を英語で言へばどうなるのだらう。”Goodbye” とだけ言葉を交はしても、今書いた様な言葉の背景は表現されないと思ふ。この様な言葉を別の国の言葉に置き換へるのは難しい。どんな国のどんな言葉にもその国に長く暮らした人たちの生活様式と密接につながった何かがあると思ふ。その様なそれぞれの言葉への敬意をまづ自覚することが外国語を勉強する時の基本かもしれないと思ふ。

Nyköping 川。町の中心部に流れを堰き止めて小さなダムになったところがある。