「救急医療を自宅で」といふ試み

2021-02-22 (月)(令和3年辛丑)<旧暦 1 月 11 日> (大安 辛丑 二黒土星) Pia  第 8 週 第 26309 日

 

今日の地方紙 Södermanlands Nyheter には、「救急医療を自宅で」といふテーマの記事があったので、ちょっと気になって読んでみた。病院は高齢者にとって必ずしも良い環境とは言へない場合がある。むしろ却って危険な場合もありうる。病院に行ったことで感染症にかかるリスクもあり、認知障害のある人にとっては馴染みのない環境は負担になることもある。高齢の患者はできるだけ自宅に居たいと思ふことが多い。また、医療専門家は患者を訪問した時に、患者の状況をより正確に把握できることもあるといふ。もちろん、入院が必要な場合もあるが、「高齢者を不必要に入院させない」といふ基本的考へのもとに新しい老人救急医療チームが発足しようとしてゐる。そのチームはアルマといふ名で呼ばれる。医師、看護師、栄養士からなる緊急チームである。従来の在宅医療などからアルマチームに緊急出動の要請がかかることになる。もしくは救急車が呼ばれたとき、救急車のスタッフはアルマチームにまづ連絡する。すると自宅で支援を受けることができるかどうかが迅速に判断される。この様なことが可能であるためには患者は最大2週間アルマチームに登録されてゐなければならないといふ。その様な役割を担ったアルマチームが、Nyköping で4月12日から発足すると書かれてあった。感染症の流行で救急治療室はかなりの待ち状態にあるとも書いてあった。医療崩壊は防がなければならない。見方によっては、病院の負担を軽くするための苦肉の策の様にも感じられる。どの様な医療体制がベストなのか。ベストな方法を模索して、医療関係の人たちも日夜大変でおありだろうと思ふ。ただ、状況によっては、結局は手遅れになってしまふ場合もあるかもしれないと、記事を読んで思った。

f:id:sveski:20210223054336j:plain

町へ行った。靄のかかったNyköping 川。