平家物語 巻第四 「信連(のぶつら) 5」

2022-09-25 (日)(令和4年壬寅)<旧暦 8 月 30 日>(先勝 辛巳 四緑木星) Tryggve 第 38 週 第 26892 日

 

入道相国(平清盛)は御簾の中である。その息子である前右大将宗盛卿は大床に立って、庭にひっ据ゑられた信連に対して尋問を始めた。「まことにわ男(相手を卑しめる呼び方)は「宣旨とはなんぞ」と言って斬ったのか。検非違使庁の多くの役人を刃傷殺害したのだぞ。つまるところ、この男を問ひただし、ことの子細を詳しく聞いた後、河原に引き出いて首をはねてしまへ」と言った。信連は少しも騒がず、カラカラと笑って「この頃、夜な夜なあの御所を、何者かがのぞき見をしてゐたのですが、大したこともあるまいと思って用心もしませんでした。ところが鎧を身につけたものどもが討ち入って来たので、「何者だ」と問ふてみると、「宣旨のお使ひであるぞ」と言ふではありませんか。ともかくも山賊とか海賊とか強盗などど申すやつばらは、あるひは「公達の入らせ給ふぞ」と言ひ、あるひは「宣旨のお使ひ」と名乗るものであると、かねがね聞いてゐたものですから、「宣旨とはなんぞ」と言って斬ったまでです。だいたい武装を思ひ通りに身につけ、良い鉄の太刀を持ってゐたなら、きっと役人たちをひとり残らず無事では帰さなかったことでせう。また、宮の御在所はどこであるか、存じてをりません。たとひ知ってゐたとしても、高倉の宮の家来であらうものが、言ふまいと決心したことを、問ひただされたからとて、言へるものですか。」とだけ言ふと、その後は一言も話さなかった。いくらも並ゐたる平家の侍どもは「あっぱれ剛の者かな。惜しい男なのにそれを切り殺してしまはれるとはもったいないことだ」と言ひあった。その中にゐたある人は、「あやつは先年、武者どころにゐた時も手柄を立てたのだ。強盗が6人入って来て、大番衆は捕まへられなかったのだが、あの男はただひとりでおっ掛かって、4人を斬り伏せ、2人を生け捕りにした。その時の功労で左兵衛尉に任じられたのだ。この男こそ一人当千のつはものと言ふべきだ。」人々は口々に惜しみあったので、清盛はどう思ったか、死罪を免じて、伯耆国の日野(現在の鳥取県日野郡日野町根雨)へ流すことになった。

さらに、後日談があって、源氏の世になってからは東国へ下り、梶原平三景時について、ことの次第を順番に詳しく申し上げたところ、鎌倉殿(源頼朝)は神妙なりと感じ入って、能登国の地頭職に補せられたとのことである。

Stockholm 市内の街並みで蔦の絡まる建物を見た

 

平家物語 巻第四 「信連(のぶつら) 4」

2022-09-24 (土)(令和4年壬寅)<旧暦 8 月 29 日>(赤口 庚辰 五黄土星) Gerhard Gert 第 38 週 第 26891 日

 

さつき十五夜の雲間の月が現はれ出でて地上は明るい。相手は家のつくりや勝手がよくわからない。それに対して信連の方は勝手知ったる御所である。あそこの馬道(二つの建物の間にある取りはづし可能な渡り廊下)に追っかけては、はたと切り、ここのつまり(行き止まり)に追ひ詰めては、ちゃうど切る。「宣旨の御使(検非違使の命令書を持った使ひ)に向かってどうしてこんなことをするのだ」と相手が言ふ。「宣旨とはなんぞ」と答へて、太刀がゆがめば踊りのき、太刀を押して直し、踏んで直し、たちどころに強い者共十四、五人を斬り伏せた。が、太刀の先三寸ばかりが打ち折れた。腹を切らうと腰をさぐれば、鞘巻き(つばの無い短刀)が無い。どこかに落としたらしい。力及ばず、大手を広げて、高倉面の小門より走り出やうとした。そこへ大薙刀を持った男が一人寄って来た。信連はその薙刀に乗らうとして飛んでかかったが、乗り損じて腿を縫いざまに貫かれた。心はたけく思へども大勢の中に取りこめられて、生け捕りにされてしまった。その後御所を探したが、高倉の宮はおいでにならない。信連ばかりをからめて、六波羅へ引いて帰った。

秋の夕暮れ

 

平家物語 巻第四 「信連(のぶつら) 3」

2022-09-23 (金)(令和4年壬寅)<旧暦 8 月 28 日>(大安 己卯 六白金星)秋分 Tekla Tea Höstdagjämning 第 38 週 第 26890 日

 

治承4年(1180年)5月15日、十五夜の月明かりの夜も更けて、日付が変はらうとする深夜零時頃であらうか、宮の御所は騒がしくなった。源大夫判官金綱、出羽判官光長をはじめとしてその手勢三百餘騎が押し寄せて来たからである。源大夫判官金綱は、源頼政の子で、この御謀反のことをあらかじめ知ってここへ来たものだから、自ら踏み込むことを躊躇はれたか、門の外の離れたところで様子を見ることにした。出羽判官光長は馬に乗ったままで門の中へ入り、庭に立つと大音声をあげて言った。「高倉の宮が謀反を起こされるといふ噂があるので、検非違使別当の命令を受け、お迎へに上がりました。急いでお出ましください。」長・兵衛尉は大床に立って答へた。「宮様はただいま御所にをられません。御参詣に行ってらっしゃいます。この物々しさは何事ですか。ことの次第を申されよ。」光長は「何を言ふか。この御所でなくてどこにをられるわけがあらうか。をられないとは言はせないぞ。者ども、参って探したてまつれ」と言った。長・兵衛尉はこれを聞いて「わけのわからぬ役人どもの申しやうかな。馬に乗りながら門のうちへ入ってくるだけでも奇怪なことであるのに、手下どもに参って探しまいらせよとは、何を言ふぞ。左兵衛尉長谷部信連であるぞ。近う寄って怪我をするな。」と言った。検非違使庁の下役人の中に金武といふ力持ちの剛の者がゐて、長・兵衛を目がけて、大床の上に飛び登った。これを見て、手下ども十四、五人が続いた。長・兵衛は狩衣の帯紐をひっ切って捨て、衛府の太刀(戦ふためといふより、華美な装飾的な刀)ではあったけれども、刀の身を特に念を入れて作らせておいたものを抜いて、思ふ存分切りまくった。相手は大太刀・大薙刀で振舞ったけれども、信連の装飾用の太刀に切りたてられて、嵐に木の葉の散るやうに、庭へサッと舞ひ降りた。

散歩道の路上に舞ひ降りた一葉の枯葉。

 

平家物語 巻第四 「信連(のぶつら) 2」

762022-09-22 (木)(令和4年壬寅)<旧暦 8 月 27 日>(仏滅 戊寅 七赤金星) Maurits Moritz 第 38 週 第 26889 日

 

さて、高倉の宮が出発された後、長・兵衛尉信連は御所で留守番することになった。御所にはまだ女房たちが何人か残ってゐたが、立ち去らせたり隠れさせたりした。また、部屋が見苦しくなってゐないか、もし何かその様なものがあれば取り片付けようと、部屋を見て回った。すると、宮様御秘蔵の、小枝といふ名の御笛が、いつもの御居間の枕元に忘れて置かれてあった。信連は「これは大変だ。もし宮様がこのことに気づかれたら、立ち帰ってでも取って来たいとお思ひになるのではないかな」と思ひ、御笛を手に取ると大急ぎで追ひかけて、五町ほど(500m から 600mくらいか)走ったところで追ひついた(二条通り近くまで行ったかも)。御笛を差し上げると、宮様は大変お喜びになって、「私がもし死んだら、この笛を御棺に入れて欲しい」とおっしゃるのだった。「このままお供をして来てくれないか」ともおっしゃるのだが、信連は「ただいま、御所へ検非違使庁の役人どもがやってまいります。その時、御前に人ひとりもゐなかったらたいそう残念に思はれます。信連がこの御所にいつもゐることは、上も下も皆知ってゐることなので、今夜に限ってゐないとなると、さては逃げたなと思はれてしまひます。弓矢とる身としてはかりそめにも名こそ惜しゅうございます。しばらく役人どもの相手をして、打ち破って、それからお供いたします。」と言って走って帰るのだった。長・兵衛のその日の装束は、薄青の狩衣の下に、萌黄威しの腹巻を着て、衛府の太刀をはいてゐた。三条大路に面した惣門も、高倉小路に面した門も共に開いて、役人どもを待つのだった。

Stockholmsvägen の秋

 

平家物語 巻第四 「信連(のぶつら) 1」

2022-09-21 (水)(令和4年壬寅)<旧暦 8 月 26 日>(先負 丁丑 八白土星) Matteus 第 38 週 第 26888 日

 

平氏打倒の令旨を発せられた高倉の君(以仁王)は、その夜、さつき十五夜の月をご覧になってゐた。これからどんなことが起こるのか、具体的には何も考へておられなかったところへ、源三位入道(源頼政)の使者が文を持って駆け込んで来た。宮の乳母子、六条亮の大夫宗信が応対し、文を受け取って御前へ参り、開いてみると「君の御謀反はすでにバレてます。土佐の畑へ流せと言って検非違使庁の役人どもがそちらに向かってます。急いで御所を出て、三井寺へお入りください。わたしもすぐに行きます。」と書いてあった。高倉の宮は「さあ、どうしよう」と言って慌てふためかれたが、宮の侍長・兵衛尉信連といふものが、「何も特別な事ではありませんよ。女房装束に着替へてご出発なさるが良い」と申し上げた。「おお、その通りぢゃ」とばかりに、御髪を乱し、重ねて着た御衣に市女笠を被られた。六条の亮の大夫宗信は、長い柄のついた唐傘を持ってお伴した。また、鶴丸といふ童は、袋に物を入れて頭に乗せた。見るからに若侍が婦人を案内して行く様な体裁をとったのである。三条高倉の宮の御所を出て、高倉小路を北に向かって落ちて行かれた(今の高倉通りは北へ行っても丸太町通まで来たところで京都御所に突き当たるが、この時代の御所はもっとずっと西にあったらしい)。途中に溝があったのだが、宮はいとも簡単に飛び越えてしまはれた。道ゆく人が立ち止まってこれを見て、「なんてはしたない(行儀の悪い)女房の溝の越え方だらう」と変な顔をしたので、足ばやにその場を過ぎて行かれたのであった。

Nyköping 川で見かけた鳥。長いくちばしで魚を狙ってゐるのだらうか。

 

外のテーブルを片付ける

2022-09-20 (火)(令和4年壬寅)<旧暦 8 月 25 日>(友引 丙子 九紫火星)彼岸入 Elise Lisa 第 38 週 第 26887 日

 

台所の窓の外の狭い庭に夏の間はテーブルを置いてゐたのだが、もう秋なのでそれを片付けることにした。マイブログを検索すると、このテーブルを小屋から出したのは4月21日であった。5か月間、庭先に置いたのだが、結局一度も使用しなかった。テーブルを小屋から出し入れするだけならさほどの手間ではないのだが、小屋の中に収納するためには四つの足を外して天板と別にしないといけない。ボルトは全部で16本ある。それに汚れた部分を雑巾で拭いてやるなどすると、少し時間がかかる。そんなに忙しい暮らしをしてゐるわけでもないのだが、なかなかそれだけのことができない。でも、昨日、頑張ってそれをすることができた。同居人は「何か手伝はうか」と言ってくれるのだが、「一人でやるから良いよ」と答へる。人の好意や親切を断ってしまふ傾向が僕にはあるかも。ともかくも夏の終はりの行事をひとつクリアできた。

近所の秋

 

敬老の日 日本では三連休

2022-09-19 (月)(令和4年壬寅)<旧暦 8 月 24 日>(先勝 乙亥 一白水星)敬老の日 Fredrika 第 38 週 第 26886 日

 

9月第3月曜日の今日は、日本では敬老の日でお休み。と思へば金曜日には秋分の日になるので、今週は日本では働く日が3日間だけといふことの様である。もしこの3日間を有給休暇として取ることができれば、9連休になるのかなと思ふ。その様に休みが取れるほど恵まれた人は少ないのだらうけれども。いづれにしてもこのうち最初の3連休は台風14号がやってきて、九州などでは交通機関も大幅に運休したようである。スーパー台風とか言って、なんでもものすごい台風らしい。こんなお天気では三連休でもあまり楽しめない。それどころか、どうかすると大変な被害になるかもしれない。どうぞ被害が出ませんように。

町の駐車場わきで