「交雑する人類」を読む

2019-08-31 (土)(令和元年己亥)<旧暦 8 月 2 日>(先負 庚子 三碧木星) Arvid Vidar 第 35週 第 25769 日

 

副題として「古代DNAが解き明かす新サピエンス史」とある。著者は David Reich / 日向やよい訳。半ば化石化した人骨からDNAを取り出して解析する、いはゆる古代DNA解析技術は、最近になって格段の進歩を遂げた。その解析結果に基づいて描き出される何万年の人類の歴史は、これまでの考古学では知ることのできなかった事実を次々に打ち出しつつあるといふ。例へば、古代ヨーロッパの狩猟採集民は、ミトコンドリアDNA のあるタイプを持つが、その後を継いだヨーロッパ最古の農耕民は持たない、とか専門的な解説がたくさん出てくる。ブリテン島のストーンヘンジの列石群を建てた人々はその後数百年もしないうちに移動してきた人々に侵略されて滅んでしまった。何千年も前の古代の集団は地上を大規模に移動し、混じり合った。そのダイナミックな変遷が時系列に沿って描き出される。戦争は大昔からあった。人々の間の不平等もあった。男女間の差別はどの様にして生まれたかを彷彿とさせる記述もある。アメリカ先住民はヨーロッパからの侵略を受けて滅んだ。現代のDNA解析によって、過去に滅んでいった人たちの存在に光が当たる可能性が大きいのだが、アメリカ先住民の末裔には近代文明に対する根強い反感があり、上手いこと言ってまた我々を騙すのだろうと解釈して、なかなか試料を提供してもらへない一面があるといふ。また、DNA 解析のデータそのものは客観的だが、その解釈をめぐってはヒトラーみたいな偏見を持つ人に好きな様に解釈されかねない危険と隣り合はせの一面もある。その点について、この本の著者は誠に尊敬すべき卓見を随所に載せてゐる。「ユダヤ人は頭が良い」とか、「西アフリカ人は短距離走に強い」とか、集団の違ひが囁かれることがある。しかし、私たち個人はその様な見解に左右されてはいけない。個人間の違ひは集団の持つ特性以上のものを持つと知るべきである。個人をそのグループの想定上のステレオタイプで判断してはいけない。現代の地球上に住む人々は、太い幹から枝分かれしたのではなく、何千年、何万年にもわたるダイナミックで多様な混ざり合ひの結果できたものであるといふ。「人種差別はいけません」その様なスローガンを表面的に思ひ込んで来た僕ではあるが、心の深いところでは差別を意識してしまふことが多かった様に思ふ。それが打ちのめされる様な一冊であった。

f:id:sveski:20190902193557j:plain

家から見る夕陽

 

北極圏にもしのびよるミクロプラスチック

2019-08-30 (金)(令和元年己亥)<旧暦 8 月 1 日>(友引 己亥 四緑木星新月 Albert Albertina 第 35週 第 25768 日

 

人間が出したプラスチックゴミがミクロ粒子になって環境を汚染する。これはいま、世界的に問題になってゐる。主に海を汚染して、海の生きものたちの体内からプラスチックが検出されるニュースもよく見る。産業界ではプラスチック製ストローの使用をやめる会社もある様だが、あまり効果はないかもしれない。もし、効果があるとすれば、「プラスチックゴミを出さない様にしませう」といふ、市井の人々への呼びかけとしての効果はあるのかもしれない。汚染は海ばかりではなく、大気にも広がってゐる様である。ノルウエイのさらにうんと北方の北極海に Svalbard といふ島があるのだが、そこで空から降ってくる雪の中に含まれるプラスチックがどれほどあるかを研究者が調べた。1リットルの雪の中に 1760 の粒子が見つかったと Ny Teknik 8 月 29 日号に出てゐた。ヨーロッパ中央では平均 24600 の粒子が含まれるさうで、それに比べれば少ないのだが、遠い北極圏の空気まで汚染が広がってゐることは驚きである。粒子の大きさについては書いてなかったが、僕らが毎日呼吸する空気にもプラスチック微粒子が多分混ざってゐる。問題解決のために自分は何をすれば良いのか分からないが、散歩する時は道端のゴミを拾って、せめて身の回りだけでもゴミが拡散しない様にしたいと思ってゐる。地球を綺麗にできなければ人は幸せになれないと思ふ。

f:id:sveski:20190901023554j:plain

雨のお陰か、 Nyköping 川の水量が戻った様にみえる。Kvarnbron の上で。

 

夜の雨

2019-08-29 (木)(令和元年己亥)<旧暦 7 月 29 日>(大安 戊戌 五黄土星) Hans Hampus 第 35週 第 25767 日

 

昨夜はよく雨が降った。そして雷がなった。秋になって、北欧といへど夜の空はすでに暗い。窓は稲光のフラッシュで時々明るくなった。目を閉じて寝てゐても、まぶたの裏が明るく感じることもあった。この雷雨で停電もあったらしい。また、隣町では落雷で建物が焼けたニュースも聞いた。朝になると天気が良い。今日は同居人が眼の検査を受ける日であるので、朝からドライブして Eskilstuna へ出かけた。田園を行くドライブは気持ちがよかった。検査は午前中で終はって、ランチは駅の近くでピザを食べた。こちらのピザは大きいので、いちばん小さなピザを注文して、それを二人で分けて食べた。それでも食べきると血糖値対策上良くないので、残りを包んで持ち帰った。夕方になると、また雨が降り出した。夕食後の散歩をしなかった。夜降って朝晴れるリズムが始まると、そのパターンが何日か続くこともある。

f:id:sveski:20190830191630j:plain

Eskilstuna 中央駅

 

Better Half といふ言葉

2019-08-28 (水)(令和元年己亥)<旧暦 7 月 28 日>(仏滅 丁酉 六白金星) Fatima Leila 第 35週 第 25766 日

 

良き配偶者のことをベターハーフといふ。ひびきの良い言葉だが、その分、単に形式的な表現である気もする。自分の連れ合ひを自分よりもベターな半身だと本気で思ってゐる人はあまり居ないのではないかな。だが、文字通りの意義に還ってみれば、自分一人では半人前である、といふ謙虚な自覚が浮かび上がる。現代社会は個人の時代であり、男であれ女であれ、自信を持って自分を売り込むことができなければやっていけないので、自分は半人前だと認めることはなかなかできない。心の中に二重の構造を持って、「対外的には一人前でなければならないし、内面では半人前であることを忘れない」感覚が必要な気がする。でも、社会から引退すると、対外的も内面的もなく、ただ、自分は半人前であったなと思ふ。半人前であることを自覚すると、生活が楽になる気もする。

f:id:sveski:20190829143830j:plain

木々の高いところに夕陽を浴びて

 

病院で停電事故

2019-08-27 (火)(令和元年己亥)<旧暦 7 月 27 日>(先負 丙申 七赤金星) Rolf Raoul 第 35週 第 25765 日

 

先週の土曜日のお昼頃に町の病院で停電事故があった。この病院は改造工事中で、予定の作業中に起きた事故であるらしい。地方紙 Södermanlands Nyheter によると、遮断器がアークをなして火を吹き、煙が廊下に満ちて、全館停電になった。典型的な電気事故であり、遮断器の遮断容量が不足してゐたのではないかと思ふ。病院には非常用電源が用意されてゐて、少なくとも丸一日は電源を供給できる体勢であったけれども、その状況では役に立たず、全館が暗くなったままであった。5時間にわたって停電が続き、集中治療室の患者を他へ移すやら、臨月の妊婦を別の病院へ送るやら、ヘリコプターまで動員して大変な騒ぎであったらしい。福島の原発事故以来、電源喪失およびディーゼル発電機のバックアップ不能と聞くとギョッとしてしまふ。病院でも電源が喪失するとかなり厳しい状況になる。工事をする方も大変だし、病院の管理者も大変だと思ふ。結果的に大事にはならずにすんだ様であるが、事故から学ぶことはたくさんあると思った。

f:id:sveski:20190828202807j:plain

Lasarett には1週間前に行ったばかり。

 

氷上のチェルノブイリ

2019-08-26 (月)(令和元年己亥)<旧暦 7 月 26 日>(友引 乙未 八白土星) Östen 第 35週 第 25764 日

 

8月8日といへば、日本人にとっては広島と長崎の中間日である。ソ連が参戦した前日でもある。今年のその日にロシアは北部の軍施設で原子力推進式ミサイルを実験し、5人が爆死する事件があった。最近は北朝鮮が繰り返しミサイルを撃つので、この種の事件が報道されてもあまり反応しなくなってしまったが、看過できない重大事故であると思ふ。放射能レベルが急上昇したことも報じられたが、その実態はベールに包まれてゐる。ユーラシア大陸の広い範囲に飛散した恐れもあるのに、実際のところどうなのかわからない。そんな状況の中であるのに、ロシアは24日には北極海の潜水艦からミサイルの発射実験をした。さらに、軍事設備ではないが、浮体式洋上原子力発電所「アカデミック・ロモノソフ」を23日にムルマンスクから出航させた。これは、全長144m、幅30m、排水量 21 500トンの船で、小型原子炉2基を搭載してゐる。船自体は駆動エンジンを持たないので、2隻のタグボートと1隻の救助用ボートで曳航される。発電出力は 70MW とされてゐる。北極海を陸沿ひに航海し、向かふ先は、シベリア極東の北極海に面したぺヴェクである。素人目にも危ない航海ではないかと思ふ。すでに「氷上のチェルノブイリ」とか、「核のタイタニック」とか呼ばれてゐる。去年の秋、関空で台風を退避したタンカーが強風を受けて連絡橋に衝突して被害を出した。似た様なことが起きた時、対処できないのではないか。事故のリスクは大きい。船が沈めば隔離できない。かねてからロシアは原子力で重大事故を起こしてゐるのに、放射能漏洩に対してあまりにも杜撰で無神経で無責任ではないかと思ふ。原子力はますます危ない技術にされてしまふ。放っておけばいつかひどい目にあふと思ふ。ことは地球規模の問題だ。自業自得でロシア自身がひどい目にあふのは仕方がないが、巻き添へはごめんだ。ロシアのエゴでこれ以上地球を汚されてはかなはない。北極海はもう既に相当に汚染されてゐるのではないかと、心配である。(参考にした新聞記事は「日本経済新聞 2019-08-22 ヨーロッパ FT」 および「Ny Teknik 2016-08-26」)

f:id:sveski:20190827193717j:plain

キノコを見かける季節になった。

 

屋外プール、今年の最終日

2019-08-25 (日)(令和元年己亥)<旧暦 7 月 25 日>(先勝 甲午 九紫火星) Lovisa Louise 第 34週 第 25763 日

 

8月の最終日曜日が来て、屋外プールが開くのは今日まで。このところしばらく行ってなかったので、今年の夏にサヨナラをするために自転車で出かけた。特に今年はしばらく日本へ行ってゐたこともあって、利用しなかった日が多かったと思ふ。鈍い曇天であったら二の足を踏んだかもしれないが、カラリと晴れた良い天気で、遅くやって来た夏の日の味はいがあった。この、屋外プールの開放感を味わふのも今年は今日までだな、これから秋になるんだな、と思ひつつ泳いだ。

f:id:sveski:20190826180636j:plain

屋外プールが利用できるのは今日まで。