2019-11-22 (金)(令和元年己亥)<旧暦 10 月 26 日>(大安 癸亥 一白水星)小雪 Helga Olga 第 47 週 第 25851 日
最近のオーデオセットの流行はどうなのかよくわからない。ミニコンポは昔ほど人気がない様にも思へる。みんなスマートフォンで音楽を聞く様になったので、場所をとるミニコンポは興味が薄れたのかもしれない。CD はコンパクトといってもやはりディスクの保管に場所をとる。世の中はAIスピーカーの時代である。アマゾンのエコーなどには外部音声入力のAUX端子がない。「外部音源を接続したいなら bluetooth で」といふことかもしれないが、スマートな様でこれは使ひにくい。スマホを持って外出した後に部屋に戻ると、いちいち bluetooth の再接続をせねばならない。「bluetooth に接続して」とスピーカーに向かって声をかければ良いのだが、同居人などはこれが苦手な様である。すぐに音が出ないと、既に接続済なのに何度も同じ依頼を出してイライラしてゐる。さらにスマホ内のアプリを音声で開かせようとすると「アレクサアプリの設定がされてません」とか言ってくる。「お前もAIの端くれなら自分で設定できないのかよ」とも言ひたくなるものだ。結局、ボタン一つで音楽が始まるミニコンポに比べると使ひにくい。また、アプリそのものも Sveriges Radio のアプリなど不安定な場合があり、音楽を聞くのにミニコンポの様な安定感がない。一般に技術が進歩するにつけて、機器の操作がわかりにくくなって来るのはどういふことだろう。ミニコンポの時代には、ともかくも機器前面のボタンを押せば音が出る安心感があった。時代が変はってもああいふ簡便さを置き去りにしてはいけないのではないかと思ふ。特に台所といふところはそこで生活する時間が長いので、それ専用のコンポが要るものだ。単にラジオやCDを聴きたい、といふ古典的基本要求のためだけにはアレクサはあまりにも無能だ。それとも、AIスピーカーだけど、ラジオとCDプレイヤーが一体になってゐる様な製品ってあるのかな。結局、僕にはミニコンポが一番良い。