教育岩盤

2022-05-02 (月)(令和4年壬寅)<旧暦 4 月 2 日>(大安 乙卯 四緑木星)八十八夜 Filip Filippa 第 18 週 第 26752 日

 

日本経済新聞で「教育岩盤」といふ特集を見た。今回は「低学歴国 ニッポン 革新先導へ博士生かせ」と題されてあった。産業革新を牽引する海外企業では博士号を持つ人材が中心的であるのに対し、日本ではそのようになってなくて、今では日本は「低学歴国」になりつつあるといふ。この記事を読むと、日本はこのままではいけないと思ったけれども、読後に違和感も残った。ごく一部のとんがった人材の育成の不全を憂うるよりも、もっと大多数の平均的な人たちの学力を底上げすることの方がよほど大事なのではないかと思った。聞くところによると教科書を読めない人たちが増えてゐるといふ。さういふ一般民衆のレベルを引き上げることの方がよほど大事なのではないかと思った。確かなデータを持たずに発言するのは無責任だとは思ふが、どうも僕の感じでは、50年前に比べて民衆の国語の平均的レベルが落ちてゐるような気がする。この半世紀の間に大学に進学する人の数は増えたのに、結果的にはレベルが落ちてゐるような気がするのだ。日本がアメリカに戦争で負けた時、アメリカは「このような無謀な戦争をした日本は、一部のエリートたちが使ふ漢字やカナの混じった複雑な文章を一般国民が理解できなかったからではないか」と疑って、日本人に日本語のテストを実施したことがある。老若男女、貴賎、職業を問はず全国の広い範囲から任意に選ばれた人たちに試験を実施したところ、その結果は平均76点であったと聞いてゐる。かなりの難問が含まれてあったにも拘らず高い結果であったことに驚いて、アメリカは日本が無学文盲の国ではないことを知った。それからは占領国日本の言葉を英語に置き換へる方針をやめたといふことである。ところが、いまや、日本人の日本語がかなり怪しい気がする。自分もまたその一員であることにヒヤヒヤしながら書くのだが、最近では外国人の方が日本人よりも日本語を正しく使ふ場合があることに驚く。このようになったのは小中学校の国語の勉強のやり方が悪いからではないかと思ふ。さういふ大衆の平均レベルを底上げすることの方が、少数の博士育成よりもよほど国の力になると思ふ。

夜の散歩が遅くなっても外が明るいので助かる