大栗博司著「重力とは何か」

土 旧暦 12月21日 友引 辛亥 三碧木星 Gunilla Gunhild V4 24451 日目

幻冬舎新書 大栗博司著「重力とは何か」を Kindle 版で読んだ。「物理学は今どこまで進んだか」といふ疑問は誰にも関心があると思ふが、素人が素人のままで何の準備もせずにその様な疑問を発しても、その人の持ってゐる枠の中でしか答へは返って来ない。高等数学を駆使する人から見れば式を使はずに素人に物理現象を説明するのはじれったいことかもしれないが、素人は数式抜きで話を聞きたい。かといって、あまりに空想的なSFの世界にのめり込んだ様な結論だけを聞かされるのも鬱陶しい。その点、この本は丁寧に分かりやすく、物理学の歴史を紐解く様に書いてある。そしていつの間にかSFの様な世界に入り込んでしまふ。もっとも、僕はざっと一度読んだだけなので、分からないところはいっぱいあった。何度も読み返さないと理解は深まらないだらうと思った。ブラックホールの情報問題とか、ブラックホールの蒸発とか、何度読んでも分からないかもしれない。でも、何度も読み返してみたい、と思はせる本であることは間違ひない。アインシュタインの一般相対論はもう完成された完璧の理論かと思ってゐたが、量子力学との融合を進める過程で矛盾が生じ、あの相対論さへ変更を受けなければならないと書いてある。時空の特異点では無限大が起きてアインシュタイン理論は破綻する、、。この本は超弦理論の紹介にもなってゐる。素粒子論として出発した超弦理論が実は重力理論を含んでゐたとか書いてある。マルチバースといって宇宙は僕らの知る宇宙より他のものが沢山ある、、。結局僕たちの住む世界はどんな風になってゐるのか、ますます分からなくなるだけの様な気がする。「一切は空なり」といふところに最後は落ち着くのかもしれない。